NHK-BSで放送中の『ヒューマニエンス』2023年3月28日22時〜 にスタジオ解説として出演します。
3月30日23時〜の再放送もあります。
2022年6月より,経済産業省に設置された新しい研究会,「アートと経済社会について考える研究会」の委員に就任しました。
経済産業省は、アートの持つ経済産業的意義を確認しつつ、アート領域への投資・需要を拡大し、アートと経済社会の循環エコシステムを構築するため、「アートと経済社会について考える研究会~クリエイティブ産業政策の新展開~」を新たに設置しました。
https://www.meti.go.jp/press/2022/06/20220627005/20220627005.html
2022年6月18日に,日本基礎心理学会2022年度第1回フォーラム「基礎心理学と人類史研究との接点」を慶應義塾大学三田キャンパスにて開催しました(Zoom配信とのハイブリッド形式)。大塚幸生さん(京都大学)は「心理課題を用いた認知マップの作成および文化人類学の資料との関連性の検討」,山本真也さん(京都大学)は「できるけどしないチンパンジー」と,お二人のご講演はオンサイトで,平川ひろみさん(鹿児島国際大学)は「考古学からみた土器製作者のモーターハビット」はオンラインでのご講演を行って頂きました。また指定討論者には田谷修一郎さん(慶應義塾大学)をお迎えして行いました。なお,川畑は本企画の代表者で司会等を行いました。本シンポジウムは,基本基礎心理学会,新学術領域 研究『出ユーラシア』,三田哲学会の共催で開催しました。
2022年5月16日(月),慶應義塾大学三田キャンパスにて,慶應義塾大学文学部客員教授としてご来訪中のロンドンユニバーシティカレッジのSemir Zeki教授をお迎えして講演会を開催しました。”The Bayesian Updating of Aesthetic Judgments”と題されたご講演を頂きました。なお,本講演会は,慶應義塾大学小泉基金の補助を得て開催されました。