進学・共同研究・依頼等

本研究室への進学について

川畑研究室では,感性科学に関心をもつ学生,大学院生,学術振興会特別研究員PDを募集しています。学部教育は文学部心理学専攻にて行われますが,大学院教育は社会学研究科心理学専攻です。修士課程および博士課程があります。

大学院進学を希望する方は,まずメールにてお問い合わせください。大学院の入試時期は,修士課程が9月中旬(出願は7月下旬),後期博士課程が2月中旬(出願は1月)となっています。実験心理学による研究を基礎としますが,異分野をバックグラウンドとして感性科学に興味のある方も,是非この研究室への進学をお考えください。
大学院受験に際しては,
修士課程:http://grad.admissions.keio.ac.jp/sha-m.html
博士課程:http://grad.admissions.keio.ac.jp/sha-d.html
をご覧下さい。

受入可能な研究テーマについては,本研究室の概要をご覧下さい。過去の卒論研究・修士論文・博士論文のテーマについては構成員のページをご参照ください。


学術振興会特別研究員PDの受入

本研究室では日本学術振興会特別研究員PDの受入についても柔軟に行っております。
ご希望の方はメールにてお問い合わせください。


企業,省庁,自治体の方へ

共同研究の受入

企業・自治体・省庁との共同研究や受託研究の受入れ,情報交換を行っております。
また,学会や企業等における講演や研究会,セミナーへの出講,情報交換,企業で行う感性科学のコンサルティングも行っております。お気軽にメールにてお問い合わせください。


執筆,取材の依頼について

専門的知識の提供という形での執筆依頼や取材依頼については,企画書等をお送り頂いた上で判断しております。


通信教育部の指導について

慶應義塾大学通信教育部の学生への卒業論文指導を行っております。ご希望の方はメールにてお問い合わせください。ただし,原則的に実験心理学分野での研究を実験を用いて行うことを前提としております。理論研究や文献研究だけで卒業論文制作をお考えの方は受け入れることはできません。また,心理学に関する基礎科目や統計学についても履修していることを前提とします。

通信教育部の各都道府県等の三田会への講演・セミナーについても行っています。まずは通信教育部にお問い合わせください。